気まぐれカメラにゃんの写真庫

一眼歴はとりあえず干支三周+α (^^;。ジャンル問わずでイロイロな写真をアップしてます。

2024-01 新年あけましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。

毎度ながら中々ブログの更新が進まないカメラにゃんです。

 

年明け早々、「令和6年能登半島地震」が起こりました。

胆振東部地震を経験した身としては早く元の生活に戻れるように願っております。

 

さて、コチラは元旦初日の出。

いつもの所から無事に御来光を拝むことが出来ました。

しかしながらとても寒い!!!!。

 

 

おみくじは中吉。

悪くないですね。

 

 

さあ、前回のブログから振り返ってみると、持病の腰痛が悪化した影響もあり、あまり撮影に行けませんでした。

 

そんな中、ウトナイ湖での中秋の名月

 

 

もう少し季節が進み、秋によくフワフワ飛んでいるヤツ。

 

 

コレ、ガガイモという植物の種なんです。

ゆっくりフワフワ飛んでいたので撮ることが出来ました。

 

で、ウトナイ湖野生鳥獣保護センター付近の木道で一心不乱に植物の種をついばむイスカに大接近。

 

 

紅葉の時期になり、支笏湖付近へ撮影に行ってみましたが、その数日前に雪が降った影響で葉の縁が茶色く枯れたようになっていたので近所の公園へ移動。

こちらはまずまずでした。

これだけ緑→黄→橙→赤というグラデーションがあるのも中々見られないかも?。

 

 

で、クリスマスイブ。

コンビニメニューでぼっちクリ(´;ω;`)。

 

 

翌日は数名集まってのクリスマスパーティーは有ったのでコレで良し(^^♪。

 

で、大晦日

この日は某所での年越しパーティーに参加してました。

前日からカラオケで歌いまくっていたので腹筋がちょっと筋肉痛になっています(^^;。

 

帰り道、強い風が積雪を削ってできたスノーアート。
パーティー帰りの酔っ払いがスマホでパチリなのでコレで勘弁してください。

 

 

今回はちょっと長めの連休なのでこの後も何かアップできると良いな。

 

ご覧いただきありがとうございました。

次回の更新をお楽しみに。

2023-08 お盆休み

残暑お見舞い申し上げます。

 

北海道の中でも涼しいといわれる私の街ですが、それでも暑さでへばってしまうカメラにゃんでした。

 

さて、この日は北海道の胆振地方の中西部のドライブをしてきました。

 

まずは支笏湖周辺を通って行ったのですが、生憎と霧がかかっていたので写真は撮っていませんでした。

 

この日の第一の目的地、伊達市大滝区にある三階滝です。

ちょっとは涼しい感じが伝わりますでしょうか?。

ここの駐車場の脇に大きな池があるのですが、ニジマスや鯉などが泳いでおりました。

美味しそうニャ😋、あっ、いかんいかん。

 

次なる目的地へと向かいます。

何年か振りに美笛峠を抜けまして羊蹄山と御対面、と思ったのですが、羊蹄山は照れてしまってちょっと隠れています。

 

次なる目的地、京極町羊蹄山の麓のふきだし公園です。

やっぱり羊蹄山は頭を隠しております。

 

この日もかなり暑くなったのですが、そんなのお構い無しに冷たく綺麗な水が湧き出しています。

水汲みに訪れている方が沢山いました。

写真左の所で流しそうめんなんて出来ないかな?(^^;。

 

さらに駒を進めまして道の駅とうや湖

駐車場から100m程歩くと展望台があります。

 

そこから見える洞爺湖はこんな感じでした。

紅葉の時期にまた来てみようかな?。

 

付近では秋桜も咲いていました。

暑いとはいえ、暦の上では秋ですね。

 

さらに移動しまして洞爺湖湖畔です。

これは浮見堂です。

就職して間もない頃、会社のヨット部の拠点がこの辺りにありまして、この辺りは何度か訪れていましたがこの建物を間近で見るのは初めてでした。

 

湖畔の狭い道をのんびりドライブして洞爺湖温泉に到着しました。

ちょうど観光船が到着したところです。

 

コチラは過去に使われていた船体です。

ちょっと寂しげに見えます。

 

私が最近SNSでよく目にしている湖底へ続く線路。

この日は風が強く、ちょっと残念でした。

またリベンジしなくちゃ。

 

その線路から振り返ると先程の陸揚げされた観光船へと続いています。

 

洞爺湖を後にして室蘭へ。

こちらもやはり風が強かったです。

 

今度は夜景を撮りに来ようかな?。

 

大黒島。

 

白鳥大橋を渡って道の駅みたら室蘭へ移動しました。

イロイロな色のアジサイ

 

幸福の鐘」を鳴らすお母さんとお子さん。

幸せが訪れますように。

 

風力発電の風車が沢山見えます。

 

道の駅を出発して絵鞆岬から測量山観光道路をのんびりとドライブ。

内湾側の工業地帯とは真逆の手付かずの自然を堪能することが出来るのが室蘭の魅力の一つです。

 

室蘭八景と呼ばれる景色、是非ご覧になってください。

 

久し振りに訪れました室蘭の「ランプ城」。

相変わらず昭和の終り頃で時間が止まっているかの様です。

懐かしの黒電話。

 

ポチ、ポチ、ポチ、ガッシャンと機械式のレジ。

ここのオムライスを初めて食べた時、子供の頃に母親が作ってくれたオムライスを思い出しました。

この日もそれと変わらぬ味でした。

 

お腹も膨れた所で今度は地球岬観光道路をドライブ。

途中工事で迂回するところもありましたが、地球岬へ到着。

生憎の曇り空でした。

 

地球岬灯台

 

天気が良ければこんな景色が見られるんですが、仕方ないですね。

 

もうそろそろ夕暮れタイム。

夕焼け~。

 

測量山に夕陽。

 

最後はイタンキ海岸。

海霧が寄せてきています。

暑さを忘れられるかな?。


この後は小雨が降ってきたりしたので大人しく帰路につきましたが、帰りの道中でも何か面白い被写体は無いかなと物色しながら帰るカメラにゃんでした。

恒例のお盆の墓参りドライブは今年は天気が悪かったので写真は撮っていません。

次は何をアップしようかと画策しているカメラにゃんでした。

 

お付き合いいただきどうもありがとうございます。

次回の更新をお楽しみに。

 

2023-5-2 タウシュベツ橋梁

この日のメインの目的は「NPOひがし大雪自然ガイドセンター」さんが行っている

「旧国鉄士幌線 アーチ橋見学ツアー 2023」への参加でした。

 

集合場所で送迎車に乗り、糠平湖へGO!。

駐車場所でクルマを降り、線路跡を歩いていきます。

 

倒木の残がい等がありますが、ほぼ平坦な通路を歩いていくと…

 

いきなり視界が開けます。

 

何だかわかりますか?。

 

この日の糠平湖はこんな感じでした。

この時期は湖の水位が一番下がった状態の様です。

 

コレが本日の目的だったタウシュベツ橋梁です。

 

国鉄士幌線で使用されていたコンクリート製のアーチ橋です。

 

この橋は秋ごろから水没してしまい冬季は氷に閉ざされてしまうそうです。

 

湖側からパチリ。

超広角11mmだと余裕で収められます。

上下はトリミングしています。

 

アーチ橋なので影も趣がありますね。

 

青い空、青い湖、そこに掛かる廃墟の様な橋。

 

冬場に凍結する事が原因で崩落が進んでいるそうです。

今年の4月でも3箇所の大きな崩落があったそうです。

 

橋の全景、反対側より。

 

タウシュベツ川に掛かっていた橋なので現在も川は流れています。

場所を選べば長靴で渡れる規模の川です。

 

逆光大好きカメラにゃんとしてはコレは外せません。

 

橋のシルエットと川面の反射がイイ感じ。

 

キラリ!。

 

気の済むだけ橋の写真を撮った所でツアーの次の目的地へ出発です。

 

タウシュベツ橋梁」という橋も実は「旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群」という橋の中の一つなのですが、同時期に作られている水没しない橋はこんな状態です。

 

アーチ部分のエッジなどはまだまだしっかりしている感じに見えます。

 

ツアーガイドさんの話によると水没・凍結する事によって橋の劣化は十倍速くなっているそうです。

 

タウシュベツ橋梁のアーチも何時崩れるかわからない状態だそうです。

アーチが繋がった状態のタウシュベツ橋梁をご覧になりたい方は早く訪れてみて下さい。

私も水鏡に映る橋と凍った状態の橋をまた見に行きたいと思います。

 

このタウシュベツ橋梁の状態「きょうのタウシュベツ」と、「旧国鉄士幌線 アーチ橋見学ツアー」の詳細については「NPOひがし大雪自然ガイドセンター」さんのHPをご覧くださいませ。

 

ご覧下さってどうもありがとうございます。

次の更新をお楽しみに。

 

2023-05-02 峠を越えて

このブログをご覧になって下さっている皆様、ご無沙汰しております。

毎度こんな挨拶でゴメンナサイ。

 

五月の大型連休を利用してちょっと遠出してきました。

山道を長々と走り、長いトンネルをいくつか抜けてパッ!と視界が開けた瞬間は感動モノでした。

日勝峠を越えて広大な十勝平野が目に入り…きらない!!。

 

さらにクルマを進めて扇ヶ原展望台。

眼前に広がる広大な十勝平野(コレバッカリ)。

超広角11mmで撮りましたが、描写が自然すぎてスケール感が伝えられないです(コマッタ)。

 

更にコマを進めて然別湖

ココはウン十年前の真冬に訪れたことがありましたが、夏場は初めてでした。

 

で、さらに進んで本日の目的地へ到着。

とあるツアーに参加したのですが、メインは次の記事にまとめます。

 

ツアーで次に訪れたのがこの廃線跡

国鉄士幌線の幌加駅跡です。

元線路だったところは真っ直ぐ。

 

この看板の枠にはここの線路で使われていたレールを使用しているとのことでした。

 

ホームの跡。

ポイントも動かすことが出来ました。

 

その当時に使われていたホーム。

 

ここは登録有形文化財に指定されています。

 

今年の雪解けの頃に倒れてしまったという行先表示板。

コチラは復元されたものだそうです。

 

レールはここまで。

この先にもまた線路跡だった痕跡が続きます。

 

この路線で使われていたアーチ橋がまだ幾つか残っています。

奥に見えるのは糠平湖です。

 

ツアーも無事終了し帰路へ。

山道を抜けてすぐ位のところでタンチョウを発見。

つがいでしょうかね?。

 

遠くの山脈に沈んだ太陽。

霞?に映る稜線の影。

 

ギンギンギラギラ夕陽が沈む。

ギンギンギラギラ日が沈む。

 

日没後にも作業を続ける大型トラクター。

砂埃を上げて迫力満点。

美味しい農作物を作っていただきどうもありがとうございます。

 

美蔓パノラマパークから眺める日勝峠方面。

一番星、見~つけた。

さあ、山越えの始まりです。

 

ヒト型ニャンコ?な私なので、ナイトランは全く苦になりません。

でも暗くなると野生動物の飛び出しに注意ですね。

 

この日の総走行距離は約480Kmでした。

天気が良かったのでとても良いドライブと撮影の日になりました。

 

次の記事に続きます。

 

2023-01 新年あけましておめでとうございます。

なかなかブログの更新が出来ないカメラにゃんです。

 

さて、新しい年になりました。

初日の出の時間には雲がかかっていて雪も舞っていましたが、少々粘ってお日様とご対面出来ました。

 

 

今年のおみくじにも書いてあったように、今年は粘り強く頑張りたいと思います。

 

さて、私事ですが、昨年インスタグラムで「東胆振SNSフォトコンテスト」なるモノにエントリーして、下の写真が銅賞を受賞しました。

 

 

私としては初めてのフォトコン受賞です。

コレで調子に乗ってこれからもイロイロなフォトコンにチャレンジしたいと思います。

 

 

この一年(いや、2・3年になるかも)を振り返ってみるとあまり写真を撮りに行けてないのですね。

 

近くの小学校の通学路での桜並木。

私の所ではゴールデンウイーク頃が見頃なので葉桜になっています。

 

 

 

コレは雨上がり直後のウトナイ湖でダブルレインボー。

 

 

 

コレは前回のブログのSLの後に行ってみた美瑛の「青い池」です。

生憎の小雨模様で発色がイマイチです。

今度リベンジしてきますね。

 

 

 

実はこれも先のフォトコンにエントリーしていましたが、コチラは受賞にはなりませんでした。

白老町の海岸から見えた駒ケ岳です。

 

 

 

そして、その後に上ってきた「中秋の名月」です。

自分でも結構気に入っている写真です。

 

 

 

「とまこまい百年花火」も撮って来ましたが、花火は撮り慣れていないのでグダグダでした。

 

 

 

10月にはウトナイ湖では滅多に見られない「アジサシ」を撮ることが出来ました。

5~10m位の距離の所を何度も往復してくれましたが、何せスピードが速いのでファインダーに捉えるだけでも大変でした。

よく見ると魚を咥えています。

 

 

 

紅葉もベストなタイミングで撮りに行く事が出来ず、終わり間際の撮影になっちゃいました。

 

 

 

紅葉も終わって雪の便りも聞こえるようになって来た頃の支笏湖です。

寒い雰囲気が出てますか?。

 

 

 

冬も間近になってくると渡り鳥ですね。

白鳥の親子です。

 

 

 

何だかんだで大晦日

撮り収めの昼間の月です。

 

 

 

ちょっと前に仕事を変えまして、時間にも心にもゆとりができるようになったので、今年はまたイロイロと撮りに行きたいと思っています。

まずはモモンガの撮影を目標に頑張ります。

 

それでは次回の更新をお楽しみに。

読んで頂きありがとうございました。

 

2022-08 また1年ぶりの更新になってしまいました。

このブログをご覧になって下さっている皆様。

またまた一年振りの更新になってしまい、申し訳ございません。

お盆だから現世に戻ってブログの更新をしている訳ではありませんのでご安心ください。

 

ここ暫くはカメラを持ち出して撮影すること自体が減っております。

前回のブログ以降、カメラを持ち出して撮影した写真をその日の一枚ずつ上げてみます。

 

まずは 2021-11-7 です。#SX70HS

既に3ヶ月近くカメラで撮っていません(^^;)。

この日はウトナイ湖で行われたビギナーズ探鳥会にスタッフとして参加しておりました。

 

同じく 2021-11-7 。#EOS5Dmk4

コチラは約10ヶ月振りの登場となりました。なんてこった。

こちらもウトナイ湖です。

 

続いて 2021-12-29 。#SX70HS

某工事現場のフェンスにこんな写真がありました。

こういう写真を見せてもらえるなら大歓迎しちゃいます。

この工事現場では16枚確認出来ました。

 

お次は 2021-12-30 。#SX70HS

今年の撮り納めとしてウトナイ湖の展望台での撮影です。

 

年が明けて 2022-1-1 。#SX70HS

恒例行事としています近所の神社からの初日の出。

 

お次は 2022-1-9 。#EOS5Dmk4

この日もまた北大苫小牧研究林探鳥会にスタッフとして参加しています。

シマエナガの姿が見られると皆さん大喜びでした。

 

続いて 2022-3-13 。#EOS5Dmk4

ウトナイ湖で行われた「あかつきに雁を見る会」にスタッフとして参加しています。

 

お次は 2022-3-20 。#SX70HS

この日は某カメラマンさんの個展を見にブラブラしていました。

苫小牧駅からの一枚です。

 

これは 2022-3-27 。#SX70HS

雪解けの進んだ雪捨て場からの1枚です。

春の日差しが気持ちイイ~。

 

これは 2022-5-8 。#EOS5Dmk4

出光カルチャーパークで行われたビギナーズ探鳥会にスタッフとして参加しています。

支部報用にパチリ。

 

これは 2022-6-26 。#SX70HS

ウトナイ湖での一枚。

この湖は水深が浅いので時折りエゾシカが湖を歩いて渡る姿を見ることが出来ます。

 

コチラは 2022-7-16 。#SX70HS

時々飲みに行っているお店で「ゆかた祭」なるものをやっているとのことで撮りに行って来ました。

 

これは 2022-7-17 。#EOS5Dmk4

知人がバギーのレースに出場すると聞いたので撮りに行ってみました。

知人は残念ながらエンジンブローで出場出来ませんでしたが、撮影は楽しめました。

 

コチラは 2022-7-31 。#EOS5Dmk4

3年ぶりに行われた千歳基地航空祭です。

久々に二千枚以上撮りました。

 

最後は 2022-8-13 。#EOS5Dmk4

お墓参りの後に三笠鉄道村に行ってみました。

生きたSLを見るのは何年振りかな?。

 

という感じでカメラの出番が少なかったです。

航空祭で久々に長々とカメラを構えて撮影していたら「このカメラ、こんなに重かったっけ?」と思ってしまいました。

別名「筋トレカメラ」(重量約3Kg)をあまり使っていなかったのでカメラ筋?がだいぶ衰えているのかもしれません。

 

もっと撮りに行かなくちゃ。

 

お付き合いいただきありがとうございました。

それでは次の更新をお楽しみに。

2021-08 お久しぶりです

私のブログをご覧になってくださっている皆様、ご無沙汰して申し訳ございません。

なかなかブログネタを仕入れられず、気が付けば一年振りの更新となってしまいました。

一年前と同様、今回も墓参りドライブです。

 

道の駅マオイの丘公園からの眺め。

でっかいど~、平らだど~、北海道~といった感じの眺めです。

f:id:rsf-nob:20210814143228j:plain

 

いつもと違うルートをたどるとヒマワリ畑に遭遇しました。

f:id:rsf-nob:20210814143234j:plain

 

「向日葵」の名の通り大半はお日様の方を向いていますが、天邪鬼なのもいるようです(笑)。

f:id:rsf-nob:20210814143239j:plain

 

気まぐれカメラにゃんが気の向くままに車を走らせ、今回はダムへ来てみました。

当別ダムです。

f:id:rsf-nob:20210814143247j:plain

 

「台形CSG」という型式のダムだそうです。

f:id:rsf-nob:20210814143252j:plain

 

ダム堤体の最高部、天端と呼ばれる部分です。

北海道ローカルの「ブギウギ専務」という番組で「ダムカードめぐりの旅」というのがありまして、おおち係長がよく踊って見せてくれるところです。

f:id:rsf-nob:20210814143256j:plain

 

現在の貯水状態はこんな感じでした。

f:id:rsf-nob:20210814143301j:plain

 

ダムの詳細が書かれたプレート。

「ダム・LOVE♡」

f:id:rsf-nob:20210814143305j:plain

 

ダムの脇に何故かタイヤが展示されていました。

左は乗用車、真ん中が10tダンプ、右は55t積ダンプのタイヤとのことです。

f:id:rsf-nob:20210814143309j:plain

 

ここは人造のダム湖なのでこのようなカンバンがありました。

f:id:rsf-nob:20210814143314j:plain

 

ダムから上流の方へクルマを走らせるとダム湖を横切る橋がありました。

f:id:rsf-nob:20210814143318j:plain

 

更にクルマを走らせるとダムに沈んだかつての道路?が顔を出していました。

f:id:rsf-nob:20210814143322j:plain

 

橋は残っていない様です。

f:id:rsf-nob:20210814143327j:plain

 

ダム湖を離れ気まぐれにウロウロ。

夏場には来た事が無いここへ寄ってみました。

ラムサール条約登録湿地の宮島沼です。

f:id:rsf-nob:20210814143331j:plain

 

説明看板を撮るのが好きな私(^^ゞ。

f:id:rsf-nob:20210814143340j:plain

 

沼の上をアオサギが飛んでいました。

f:id:rsf-nob:20210814143347j:plain

 

水面には数羽の水鳥。

このコはカイツブリの幼鳥かな?。

他にはキンクロハジロカルガモマガモの姿が確認できました。

f:id:rsf-nob:20210814143351j:plain

 

沼の周りの草地でアキアカネかな?。

f:id:rsf-nob:20210814143355j:plain

 

モンシロチョウやモンキチョウも飛び回っていました。

f:id:rsf-nob:20210814143400j:plain

 

次は何処へ行こうかな~と気まぐれにクルマを走らせましたが、そろそろトイレ休憩をとりたくなったので「道の駅 あびらD51ステーション」へ立ち寄りました。

 

その名の通りのD51が展示されています。

f:id:rsf-nob:20210814143406j:plain

 

運転台。

f:id:rsf-nob:20210814143412j:plain

 

車庫から屋外への移動はこのコが頑張ってくれるようです。

f:id:rsf-nob:20210814143417j:plain

 

蒸気圧を取ることが出来ないので代わりにエンジンコンプレッサーが積まれています。

f:id:rsf-nob:20210814143423j:plain

 

蒸気機関車って見る度に何か新しい発見があるので見て楽しいです。

f:id:rsf-nob:20210814143427j:plain

 

外装には油を塗っているようで油受けと新聞紙。

f:id:rsf-nob:20210814143432j:plain

 

キリッ!。

f:id:rsf-nob:20210814143439j:plain

 

もう一度煙や蒸気を吐き出しながら走ってくれないかな~。

f:id:rsf-nob:20210814143444j:plain

 

コレはマンホールの蓋。

f:id:rsf-nob:20210814143448j:plain

 

屋外には特急おおぞらの車両が展示されていました。

f:id:rsf-nob:20210814143453j:plain

 

昔懐かし「JNR」のマーク。

若い人たちには判らないだろうな~。

f:id:rsf-nob:20210814143458j:plain

 

 次の更新は何時になるやらわからないカメラにゃんですが、気長にお待ち下さいませ。

 

読んで頂きどうもありがとうございました。